Contents
ペットの基本
- レベルアップは装備同様リセットでビスケットの回収が可能
- ヘルパースキルはランダム
- 同じヘルパースキルは編成できない
- 装備のように合成してランクを上げる
- ランクを上げるとレベル上限・戦闘中にプレイヤーレベルアップ時の攻撃力上昇値・ヘルパースキルの性能が上昇する
- 戦闘中に倒れても近くに5秒間いると復活する(回数制限なし)
合成時に最初に選んだペットのものが適応されるので、合成するときは一括ではなく手動で行いましょう
- ペットの攻撃力とスキル範囲が増加
- ペットの攻撃力とスキルダメージが増加
- ペットの最大HPが増加
- ペットの弾持続時間上昇(数値)
- ペットの弾持続時間上昇(割合)
ペット合成について
犬タイプ | ![]() ![]() |
---|---|
甲羅タイプ | ![]() ![]() |
鳥タイプ | ![]() ![]() |
コインタイプ | ![]() ![]() |
そして以下が赤ペットまでの作成ルートです


課金要素

ジェム換算すると8540個分だからペットを育成したいならお得だね
バランス型
ハチ公:バランス型

特性:中距離貫通3WAY攻撃
火力:250%のダメージ
CD:1.0秒
■:プレイヤーのクリティカル率3%上昇
■:プレイヤーのクリティカルダメージ6%上昇
■:ペットの攻撃範囲75%拡大
■:ペットの攻撃で2%HP吸収
■:プレイヤーのダメージを30%ペットが肩代わりする
九命猫:手数が多い

特性:中距離貫通攻撃
火力:200%のダメージ
CD:0.5秒
■:ペットのクリティカル率が15%上昇
■:ペットが継承するHPが10%上昇
■:ペットの攻撃とスキルCDが20%短縮
■:ペットの攻撃ダメージが20%上昇
■:プレイヤーかペットが致命傷を受けるとそのダメージを無効にし、全ての友軍のHPを50%回復(マルチプレイも有効)CD100秒
サポートに関しては赤になるまで無いので、金までは攻撃型寄りで最終的にバランス型になりますね
攻撃特化型
バブルかに:攻撃力が高い

特性:範囲の広い中距離貫通攻撃
火力:500%のダメージ
CD:1.5秒
■:ペットが攻撃で1%HP吸収
■:ペットの攻撃ダメージ15%上昇
■:ペットの攻撃・スキルのクリティカル率20%上昇
■:ペットが継承する攻撃が15%上昇
■:ペットの攻撃・スキルCDが30%短縮
その分、CDが1.5秒と長いため、赤になるまでは敵に近づかれてやられてしまう可能性が高いです
DD-6:継戦能力が高い

特性:遠距離の3点バースト射撃
火力:400%のダメージ
CD:1.0秒
■:ペットの攻撃とスキルCDが15%短縮
■:ペット復活時間20%短縮
■:ペット被ダメージ40%軽減
■:ペットが継承する攻撃が15%上昇
■:1000%の範囲攻撃を追加(雷のような感じ)、プレイヤーレベルアップ毎に250%上昇
たかハト:早熟の攻撃特化型

特性:少し範囲の広い中距離貫通攻撃
火力:350%のダメージ
CD:1.0秒
■:ペットのサイズが大きくなり、攻撃とスキル範囲が15%増加
■:ペットの攻撃ダメージが15%上昇
■:ペットの攻撃とスキルCDが20%短縮
■:ペットの攻撃範囲75%拡大
■:HP50%未満の敵に対し、5%の確率で10倍のダメージ
赤になるとさらに強力になるみたい
サポート型
かめかめ:壁要員

特性:ペットの周囲を攻撃
火力:300%のダメージ
CD:1.0秒
■:プレイヤーの銃弾ダメージを10%軽減
■:プレイヤーの衝突ダメージを10%軽減
■:ペットの復活時間が30%短縮
■:ペットが継承するHPが15%上昇
■:ペットの被ダメージを60%軽減
サボ鯉:大器晩成のボスキラー

特性:着弾点で爆発する遠距離の単発攻撃
火力:200%のダメージ
CD:1.0秒
■:プレイヤーの獲得経験値5%上昇
■:プレイヤーの衝突ダメージ10%軽減
■:プレイヤーの銃弾ダメージ15%軽減
■:ペットのサイズが大きくなり、攻撃とスキル範囲が20%増加
■:プレイヤーのHPが30%未満になると全ての敵が5秒間行動不能、CD60秒
破壊者コートと組み合わせると合計で15秒一方的に攻撃ができるね
ケロかえる:集団戦で強いサポート型

特性:遠距離弾を発射し、着弾点に毒プールを発生させる(継続時間2秒、1秒毎にダメージが発生)
火力:200%のダメージ
CD:1.0秒
■:プレイヤーのスキルダメージ3%上昇
■:ペットが継承するHPが10%上昇する
■:プレイヤーの獲得経験値5%上昇
■:プレイヤーのクリティカル率4%上昇
■:プレイヤーのクリティカルダメージ10%上昇
しかもこの毒プール、敵の弾を消せるみたい
どのペットがオススメ?
経験値アップなどのサポート能力の高いサボ鯉がオススメですね
そういう意味ではチャプターがあまり進んでいなければプレイヤーとペットのステータス差があまり無いので、攻撃タイプのペットでも活躍してくれます