スポンサーリンク
ふるさと納税は好きな自治体に寄付をすると返礼品がもらえ、寄附金控除を利用することで2,000円を差し引いた分を翌年の住民税や所得税を減らす事ができます。
要するに税金の前払いですが、返礼品がもらえる分お得な制度です。
必要なもの
まずは下記のものを用意しましょう。
- 源泉徴収票または確定申告書の控え
- 個人番号確認書類いずれか1つ〔マイナンバーカード(裏面)・マイナンバー通知カード〕
- 本人確認書類いずれか1つ(写真付き)〔マイナンバーカード(表面)・運転免許証・パスポート・身体障害者手帳(カード型)・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳(カード型)・在留カード・特別永住者証明書〕
まずは限度額を調べる
まずは「源泉徴収票」や「確定申告書の控え」を用意し、下記のシミュレーションサイトで計算してみましょう。
通販感覚で行える
ふるさと納税をやっていない方は「得なのは知っているけど面倒くさい」が大半のようですが、やってみると意外と簡単です。
5つの自治体までであれば「ワンストップ特例制度」を使うと確定申告をせずにふるさと納税を行えます。
ワンストップ特例制度を利用した流れは下記の通り
- ふるさと納税対象商品を限度額以内で購入する
- 寄付先の自治体から封書で「寄付金受領証明」「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」と返礼品が届く(封書と返礼品は別々に届きます)
- 「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」を記入し、「本心確認書類」と「個人番号確認書類」のコピーを封書で自治体へ送る
自治体毎にこの作業が必要なので、あらかじめ「本心確認書類」と「個人番号確認書類」のコピーを複数用意しておくと楽です。
楽天市場でふるさと納税をするとポイント分お得
最近はふるさと納税を取り扱っているネット通販サイトが増えてきました。
楽天経済圏を利用することでお得に納税しましょう。
お米などを貰うと生活費が節約できておすすめです。
スポンサーリンク