時間のない時に冷凍食品を温めたり、時短や本格的な料理を作るのに欠かせない電子レンジ。
種類が豊富で価格も数千円から十万円超えもあり、どれを買えば良いか迷ってしまいます。
簡単な選び方は
- これから一人暮らしをする・・・単機能レンジ
- 本格的な料理に挑戦したい・・・オーブンレンジ
- ダイエットしたい、健康に気をつけたい・・・スチームオーブンレンジ
今回は自分にぴったりな電子レンジの選び方とオススメ機種をご紹介します。
Contents
単機能レンジ
お弁当を温めたり、冷凍野菜を解答したり、ニンジンやかぼちゃなどを柔らかくするなどの使い方であれば単機能レンジがオススメ。
価格がお手頃で場所も取りません。
機種によっては電気の周波数が指定されているものがあるので注意。
(東日本・・・50Hz、西日本・・・60Hzといった感じで、電気の周波数が異なるため)
毎回時間と出力設定するダイヤル式のものと、ボタン1つで自動で温めできるものがありますが、面倒な方は後者をオススメします。
おすすめの単機能レンジ
![]() |
IMB-T176-5 アイリスオーヤマ ダイヤル式・ターンテーブル式なのでお値段もお手頃ですが、最大出力が700Wなのが魅力。 |
![]() |
PRE-101F W ユアプライムス 1万円前後で購入できる庫内フラットでお手入れがしやすく、ボタンひとつで自動温めできる単機能レンジです。 |
![]() |
PLAINLY RE-TS171-B シャープ 単機能レンジのハイグレードモデル。 |
オーブンレンジ
「温め」や「解凍」のほかに、「焼く」機能が追加されお菓子作りや肉を焼いたりなど、オーブンやグリル料理が楽しめる。
『朝食にパン1枚だけ焼く』みたいな場合、オーブントースターと比較して時間がかかったり、オーブン用のプレートに乗せなければならないなどちょっと取り回しが悪い部分もあります。
また、単機能レンジと比較して機能が増えた分本体は大きくなっています。
おすすめのオーブンレンジ
![]() |
MRO-TT5 W 日立 ボタン操作がわかりやすく、オーブンレンジではシンプルなタイプです。 |
![]() |
RE-WF181-B シャープ 庫内がフラットなのでお手入れがしやすく、温度センサーが優秀なので温めでもムラが少ない。 |
![]() |
ER-V18 東芝 間口が29.6㎝と広いのでパック弁当なども入ります。 |
スチームオーブンレンジ
オーブンレンジの機能に加え、蒸し料理も作れるので本格的に色々な料理を作る事ができます。
ラップなしで肉まんを美味しく温めることもできます。
水タンク式と角皿・カップ式があり、本格的な料理をしたい方にはスチームの効果が大きい「水タンク式」をお勧めします。
加熱水蒸気式は、水蒸気をヒーターで加熱することで100℃以上のスチームを当てることで余計な油分や塩分をカットし、ヘルシーな料理を作る事ができます。
本体が大きく重量も重いので設置する場所を確認してから購入しましょう。
おすすめのスチームオーブンレンジ
![]() |
MO-F1806 カップ式のスチームオーブンレンジ。 |
![]() |
MRO-S8Z 加熱水蒸気で最大250℃まで加熱でき、油を使わない炒め物ができる。 |
![]() |
AX-XA20 シャープ 非常に高価ですが、過熱水蒸気で300℃まで加熱して、おいしくてヘルシーな料理ができます |