日常系 雑記ブログ

ゲーム攻略・お得情報などをお届けします。

雑記

100万円課金したソシャゲを消した話

何年か前、チェンクロやアイマスなどのソシャゲにハマっていて、毎月何万円も課金していた時期がありました。

今思うとすごく勿体無いですが、おそらく合計100万円以上使っていたはずです。
同じゲームを続けていくと当然飽きてきますが、惰性で続けていました。

そんなある時、ニコニコ生放送でひろゆきが「ソシャゲに金払ってる奴は馬鹿」と言っているのを聞き、その時がターニングポイントでした。

ソシャゲの課金をやめる方法

真っ先に行ったのは課金時の指紋認証解除。
手間を増やすことで課金の頻度は減りましたが、根本的な解決にはなっていない。

次にApple IDのクレジットカード登録を解除。
大幅に課金額が減少、クレジットカードはポイントも貰えてお得ですが気をつけないと無駄遣いが増える諸刃の剣。

とりあえず課金を大幅に抑えることはできました。


100万円を捨てられるか?

課金をやめたところでソシャゲを続けていると時間を奪われます。
しかも課金をやめたことで余計プレイに時間がかかり、可処分時間が減っていきます。

これの解決方法は1つだけ、アプリを消すこと。

多くの時間とお金を突っ込んだゲームのアプリを消す、これは感覚的に100万円を捨てるという事です。
実際、アカウントにそんな価値はありませんが、『サンクコスト効果』や『コンコルド効果』と呼ばれるもので

「もったいないから続けよう」

この心理で無駄な時間やお金を注ぎ込み続ける状態です。

惰性で続けてるだけなら今すぐやめる、そう決断してアプリを削除。


授業料

ソシャゲを削除したことで毎月7万円と数時間が手に入り、そこから家計管理・投資を始めて時間の使い方を変えました。

結構な授業料でしたが、失敗は失敗として認めないと先へは進めないかなと思います。

課金でお金が貯まらない場合、解決方法は圧倒的に稼ぐかアプリを消すかどちらかしかないという事です。