長く続いているキャッシュレス大戦、7payやオリガミペイに続きLINE PayがPayPayに統合されて無くなるようです。
お得なキャッシュレス決済の還元キャンペーンはしばらく続くと思うので、代表的な決済手段を6つご紹介します。
たくさんあると使い分けるのが手間だと思いますが、モンハンと同じように討伐対象によって武器と属性を変えるように、お店やキャンペーンによって使い分けると効率良く節約できます。
楽天ペイ
還元率・・・1%〜1.5%
クレジットカード紐付け・・・楽天カード
あまり大きな還元キャンペーンはないですが、買い周りで溜まった期間限定ポイントを消化するのに使用します。
「楽天経済圏」の期間限定ポイントの出口戦略としては重要なアプリとなっています。
ポイント払いでも還元率1%なのも魅力。
PayPay
還元率・・・0.5%〜1.5%
クレジットカード紐付け・・・Yahooカード、その他
キャンペーンで大幅な還元があるのと、使えるお店が多いのが特徴。
PayPayモールやYahooプレミアムを利用すると還元率が上がる「PayPay経済圏」が出来上がってきました。
VISA LINE Payカードのような還元率の高いクレジットカードを紐付けて、クレジットカードは使えないけどPayPayは使えるお店でクレジットカードを間接的に使う事が可能。
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーの方は「まとめて支払い」を使ってポイント二重取りも可能です。
2021年3月からクーポンが追加。
今後はLINE Payが統合され、ますます進化が期待されます。
d払い
還元率・・・0.5%〜2%
クレジットカード紐付け・・・dカード
還元キャンペーンの頻度が比較的多いのと、dポイントカードが使えるお店が増えてきたので結構おすすめ。
docomoユーザーの場合はAmazonでも使用できます。
ポイントサイトでdカードGOLDを作成すると2万円以上のポイント還元があるので、こちらもおすすめ(ゴールドは年会費が高いので、後日ノーマルのdカードに変更しても良いかも)
au PAY
還元率・・・0.5%〜1.5%
クレジットカード紐付け・・・au PAYカード
「たぬきの大恩返し」という20%還元キャンペーンを結構な頻度で行っています。
還元はPontaポイントでされますが、ローソンのお試し引換券やauマーケットで50%〜100%ほど価値を増量させて使うことができるので、ある程度Pontaポイントは確保しておくと良いかもしれません。
メルペイ
還元率・・・0%
クレジットカード紐付け・・・なし
時々開催されるキャンペーンで美味しいポイント還元があり、クーポンなども「コンビニで101円以上の決済で100ポイントプレゼント」などがあるので、こまめに拾って行っています。
ポイントの有効期限が近い場合、モバイルSuicaにチャージしてしまうのも手です。
ファミペイ
還元率・・・0.5%
クレジットカード紐付け・・・ファミマTカード
クレジットカードはファミマTカードでチャージして使う方式です。
ファミマTカードは初期設定がリボ払いになっているので最初に必ず設定変更しましょう。
ファミペイ最大の特徴はPOSAカードを購入できる点です。
チャージしたファミペイ残高の使い道がなければ、amazonギフト券などを購入することも可能です。
毎月10日と25日に3,000円チャージしてファミチキ等の無料クーポンをとりあえずもらっておき、時々開催されるバニラVISA2.5%還元の時に備えるのも良いかもしれません。
nanaco
還元率・・・0.5%〜1%
クレジットカード紐付け・・・セブンカード
Android端末のみスマホで使用できます。
最大の特徴は決済時のポイント還元はありませんが手数料なしで税金を支払える事です。
nanacoにチャージする際に0.5%還元されるので、税金(自動車税や固定資産税など)が実質0.5%還元されることになります。
クレジットカード作成はポイントサイト経由がおすすめ
殆どキャッシュレスはそれぞれの提携クレジットカードを持っているとお得に使えます。
クレジットカード作成時はポイントサイトを経由すると5,000〜23,000円分くらいポイントが貰えたりするので、いずれかのポイントサイトを経由して作成しましょう。