結構前にauからLINEモバイルに乗り換えたらスマホ代が半分以下になりました。
最近発表されたiijmioの新プランが月780円〜と、なかなか良かったのでLINEモバイルから乗り換え。
3大キャリアを使っている周りの人にiijmo進めてたら「乗り換えの手順がよく分からない」という方が結構多かったので、簡単にまとめました。
注意すること
スマホ本体を分割で購入している場合は精算する必要があります。
各キャリア解約後もコンテンツ系のサービスは解約されないものもあるので、これらは個別に解約する必要があります。
解約した通信会社のSIMは返却しないと手数料が発生する事があります。
コンテンツ系サービス解約の手順
docomo
[My docomo]→[決済サービスご利用明細]→[継続期間・履歴一覧]→[継続課金一覧]→[詳細]→[加盟店サイトへ]→[解約]
au
[auスマートパス]→[サービス/メニューリスト]→[au ID]→[MENU]→[継続サービス一覧]
ソフトバンク
[My SoftBank]→[まとめて支払い]→[ご登録中サービス]
それぞれ一つ一つ解約・解除しましょう。
また、docomo・au・ソフトバンクなどのキャリアメールは使用できなくなるので、AmazonやNetflixなど様々なアカウントに登録しているアドレスをGmailなどのフリーメールに変更しましょう。
SIMロック解除
SIMロックされている場合は他キャリアの回線が使用できないので、SIMロック解除が必要です。
SIMロック確認方法
iPhoneの場合
[設定]→[一般]→[情報]→[SIMロック]
Androidの場合
[設定]→[端末の状態]→[SIMロックの状態]
SIMロックされている場合は、各キャリアのwebサイト(マイページ)からSIMロック解除の申し込みをしましょう。
NMP予約番号の発行
電話番号を変えずに他社に乗り換えるのは「NMP予約番号」が必要です。
「NMP予約番号」は今使用している通信会社(キャリア)のWebサイトやサポートセンター(電話)などで発行できます。
発光にかかる時間は早ければ10分程度、遅いと1日かかることもあります。
この予約番号は15日間の有効期限があり、期限が切れた場合は再度発行する必要があります。
格安SIMに申し込み
通信会社はお好みで良いと思いますが、iijmioが4月から780円〜のプランを発表したのでこちらがおすすめです。
現行のプランでも安いので、とりあえず乗り換えて4月から新プランへの移行がオススメです。
SIMカードが届いてからの手順
iijmioの場合、「開通手続き」と「APN設定」を行います。
どちらもSIMカードに同梱されている説明通りに行えば完了です。
繋がらない場合は一度本体を再起動してみましょう。
開通手続き